育児休業の取得等の状況に関する報告
2025年6月30日
ライフ設計事務所
ライフ設計事務所では従業員が”子育て”と”仕事”の両立を実現できるよう、育児休業等の制度の積極的な活用を推進しています。 当社の男性社員と女性社員の育児休業取得率および子供が1才になるまでの平均育児休業取得日数は以下の通りです。
《男性社員の育児休業取得率》
公表前事業年度において配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表年前事業年度において育児休業等をした男性労働者数の割合
■公表前事業年度の期間: 2024年4月1日 ~ 2025年3月31日
■育児休業等の取得割合: 100%
■当該育児休業取得人数: 2名
《女性社員の育児休業取得率》
公表前事業年度において出産した女性労働者数に対する、公表年前事業年度において育児休業等をした女性労働者数の割合
■公表前事業年度の期間: 2024年4月1日 ~ 2025年3月31日
■育児休業等の取得割合: 100%
■当該育児休業取得人数: 3名
《子供が1才になるまでの平均育児休業取得日数》
2023年度に子供が生まれた労働者について、当該子が1才になるまでに取得した育児休業の日数
■公表前々事業年度の期間: 2023年4月1日 ~ 2024年3月31日
■平均育児休業取得日数 : 147日
■当該育児休業取得人数 : 2名(男性1名、女性1名)
【ライフ設計事務所では…】
育児休業、出生時育児休業からの復職後も仕事と育児を両立するための支援制度を設けています!
・子の看護等休暇
・短時間勤務制度
・所定外労働の制限
・時間外労働の制限
・深夜業の制限
子の看護等休暇は、1年間につき5日間(二人以上の場合は10日間)を限度として取得することができ、対象の子一人につき、1年間に3日間(二人以上の場合は6日間)は有給休暇として取得が可能です。
このような制度を活用しながら働く社員も多く活躍しています!