創業者の部屋
人材の発掘と育成を通じて地球の未来に貢献します
それが、私達ライフのBusinessの根幹
1971年の創業時は、区からお金を借りて人を採用するための事務所などを構えました。
その頃は日本がまだ不安定で、第一次オイルショックなどの影響で仕事も激減しましたが、
昭和50年頃には、従業員5人程で、初めて事業計画を策定しました。
まるで子どもが自分で絵を描くみたいに、思うままに10年間の計画を作ったのを覚えています。
当時は、自分のことを理解して「一緒にやりましょう」と言ってくれる協力者がいればどれだけ楽かなと思っていましたが、現在はどんな提案に対しても社員みんなで考えてくるので、飛躍的な進歩だと思います。
その後も、次々に試練を乗り越えていくことで、周囲からも信頼していただけるようになり、会社も強くなっていきました。
現在は、「金属工事設計」「構造設計」「施工設計」「人材派遣」の4つの事業が当社の基軸となっています。
それぞれに特徴や強みがありますが、どんな時も「質」を重要視し、社員一人ひとりがプライドを持って業務に励んでいます。
どれも建築という枠組みでなくてはならないものです。
そして、いつかは3000人規模の会社に成長し、大手町の超高層ビルにオフィスを構えたいと思っています。
ただ、事業計画は必ず達成しなければいけないものではありません。
10年計画をたてても、10年後、最初の計画の半分しか達成していない可能性もあります。
しかし、それは仕方ないことです。10年で半分の達成でも、20年で達成できれば良いのです。何より継続をしていくことが大事ですから。
だから「3000人規模の会社」という夢は追い続けていきたいですね。
Profile

平山 幸雄(ひらやま ゆきお)Yukio Hirayama
左の写真は稲敷市阿波の風景、私の故郷です。
霞ヶ浦と利根川の交差する一帯が水郷と呼ばれています。
見渡す限り田園が広がり、穏やかな丘や林もあり、理想の里山と言われております。
湖沼が沢山あり、フナ タナゴ ワカサギ ブラックバスをはじめ
巨大鯉も生息している釣り人のメッカでもあります。
果樹や野菜にも恵まれ、昔 天狗が住んでいたという杉の大木に囲まれた大杉神社という
古式豊かな神社もあり、天変地異とは無縁の、のどかな地方です。
Sports
-
「陸」ゴルフ
-
「海」 スキューバダイビング
(八重山の海で魚と遊べるのが最高!) -
「空」パラグライダー
(滞空記録は・・ 2時間30分!!) -
高校での部活動は器械体操
(鉄棒が得意だった?!)
Interest&Human
趣味 | 人物・動物・自然の観察と撮影・スケッチ、ゴルフ、スキューバダイビング |
---|---|
好きな写真家 | 高橋 宣之、ロバートキャパ、ユージンスミス、澤田教一、宮崎学 |
好きな作家 | パールバック、ヘミングウエイ、吉村昭、坂井三郎、手塚治虫、叶精作 |
好きな建築家 | 丹下健三 |
お手本とする人間像 | 松平元康、宮本武蔵、ジョン・F・ケネディ、豊田佐吉、織田上総介信長、 木下藤吉郎、岩崎弥太郎 |
人生は一回!
そこから生まれる、「決断する勇気」「挑戦する気迫」「前進するパワー!」
- 決断する勇気
- 挑戦する気迫
- 前進するパワー
危機管理
自ら消防署との合同消火訓練に参加したり、護身法を身につけるなど、危機管理のために様々な活動を行っています。
また、全社員へ非難持ち出し袋の配布も行いました。
-
高所からロープ一本での脱出訓練
-
高所からロープ一本での脱出訓練
-
防災館研修
Goal
アドベンチャーライフを貫けること!

【夢のスカイフロントタワー】
現在、都心の職場で働く人たちの多くは、郊外に住み、混雑の中、長い時間をかけて通勤しています。
その時間が30分以内に短縮され、ラッシュから開放されたらどんなに楽になるでしょうか。
しかし、そうなると太陽が降り注ぎ、緑に囲まれた、庭付き一戸建てという環境が望みにくいのが現実です。
そこで考えたのが「夢のスカイフロントタワー」。
住宅はもちろん、病院、学校、買物など、ひとつの都市機能を構築したドーム型建築。
それを積み重ねて高層化し、多くの人々が住めるようにするのです。
都心から近い、庭付き一戸建て、眺望も抜群の緑あふれた住環境。
これこそが、未来に実現するべき夢の住まい。
スカイフロントタワーは地球温暖化防止にも貢献します。