オンライン内定者懇親会を開催しました!
内定者懇親会。。。
去年は部内イベントに参加したり、
ボウリングに行ったりと、
入社までに何回か、先輩社員・同期同士と顔を合わせる機会がありましたが、
今年はコロナ禍もあって、積極的にイベントが実施出来ない年でした
そんな中、今の内定者の気持ちを汲み取って、
なんと!!!!!!!!!!!!
年間研修のAグループのみんなが内定者懇親会の企画を立ててくれました
自分たちも内定者懇親会に参加したことで入社までの不安を取り除くことが出来た
という共感の思いからの企画でした(嬉泣)
状況が状況なので、Zoomにてオンライン形式での実施でした
ということで、今回はその内容をもれなくお伝えしていこうと思います
~ テーマ ~
新入社員企画!明るい未来は画面の中に!
12月12日(土)12:45 本番直前の様子
内定者14名、みんな無事に参加できるかな—–(ソワソワ)
Zoom・・・初めて
という内定者も居ましたが、
スムーズにスタートすることが出来ましたね
ここから、
プログラムの内容に入っていきます
まずは、
自己紹介
やっぱりお互いを知るところからですね
自分たちも緊張しているのに、
内定者のみんなの緊張をほぐそうと一生懸命でしたね
つづいて、
会社紹介
部署紹介 『自分が働く部署の様子って
』
1日の流れ 『何時に何をすることから始まるの
』
朝礼の様子 『朝礼ってどんなことするの
』
打ち合わせの様子 『打ち合わせって何するの
』
実際の様子を動画で伝えたりとハイクオリティな情報提供を行ったのは、
構造設計部のS君でした
動画の編集も自分たちの力で成し遂げました
現場の様子 『現場に出たらどんなところで働くの
』
現在も外勤に出ている施工設計部のI君とU君が、
写真を見せたり、実際の現場の雰囲気を言葉で伝えたりと、
画面越しでも一生懸命伝えてくれました
U君は新潟の現場に常駐しているので、
新潟のことや、今どんなおうちに住んでいてどんな生活をしているか、
ということもお話してくれました
施設紹介(アンビシャス、Dルーム) 『会社の中ってどうなってるの
』
田端駅周辺のご飯屋さん 『お昼はどうしてるの
』
オフィスカジュアルとは 『オフィスカジュアルって何を着ていくのが正解
』
金属工事設計部のUさんが女子社員の写真を撮ったものを見せながら紹介してくれました
実際に目で見て確認できるとイメージしやすいですね⇒〇?×?
さらにつづいて、
レクリエーション
謎解き&以心伝心ゲーム
先輩社員と内定者をA、B、Cの3つのグループに分けてグループ対抗戦で実施
司会は金属工事設計部のUさん&施工設計部のI君
出題するタイミングを工夫したり、
効果音アプリを使って場を盛り上げたり、
結果の集計も素早く対応
わたしも参加しましたが、
クイズ番組に参加してるような感覚でしたよ
~ 令和コソコソ噂話 ~
Zoomでは参加者のグループ分けをして、そのグループの中だけでミーティングが出来る、
ブレイクアウトルームっていう機能があるらしいですよ
さいごに、
質問・相談コーナー
色んなプログラムを通じて内定者と先輩社員と仲良くなれた結果、
内定者からの質問多数でした
なかなか手が挙がらなかったらどうしよ~
と嘆いていたのに予想を超えた結果でしたね
全体の状況を見ながらうまく進行していたのは、
施工設計部のM君でした
これって入社の具体的なイメージができたからこそなのだと思います、ホントに
こうして本番は2時間半というあっという間でしたが、
準備にはとても多くの時間と労力を費やした渾身の努力の結果だと思います
入社前ってなんとなく社会人になるイメージは出来ても、
どんな場所でどんなことをして毎日過ごすのか、想像するのって難しいですよね。
今回の懇親会は、内定者と一番目線が近い新入社員のみんなだからこそ、
今、学生が一番欲しい情報が提供できたのではないかと思います
年間研修はまだまだ続きますが、
内定者懇親会は一先ずお疲れ様でした
引き続き頑張ってくださいね
Fight