無事に工事を完了させ、お客様に満足してもらえることを目指し、施工管理を担っています。
お客様の要望に応えつつ、無事故無災害、品質保持を心がけながら日々の業務に取り組みます。建築に興味がある人にとって、ライフ設計は建築業界の色々な部分を感じられ、自分の成りたいものが見つけられる会社だと思っていて、面倒見が良い社員や若手社員も多いので不安を抱えず相談しやすい社風でもありますね。
施工管理部
施工管理部
建設現場において職人さんや施工図担当者とコミュニケーションを取りながら、
工事を安全に、かつ、計画通りに進めていくリーダーのような役割です。
“施工管理”って大変な仕事っていう
イメージが強いけれど、それはなぜ?


ネットの口コミや友人の話を聞くととにかくマイナスイメージにつながることばかり。
建築業界に興味があるのに…
学校で専門分野を学んできたのに…
専門知識が無くても新しいことにチャレンジしたいって気持ちがあるのに…
“キツイ仕事”だからって諦めるしかないのでしょうか…。
建築の専門知識が無くても(文系理系問わず)大丈夫!
施工管理とはこんな仕事!
- 施工管理技術者の役割
- 建物をつくる過程において、品質(Quality)、原価(Cost)、工程(Delivery)、安全(Safety)環境(Environment)を管理するために、多くの職人さん(現場で工事を行う人)と関わり合いながらプロジェクトを推進していく役割です。いわば『プロジェクト・リーダー』『プロジェクト・プロデューサー』とも言われ、技術を身につけていくことで活躍の場が広がります。
具体的な業務内容
- 各種書類の作成
- 工事のスケジュール、役所への申請書類などを作成します。
工程表とはいつまでに何をどのように進めるのかを見える化したものです。:工程管理(Delivery)
申請書類とは、工事を行うにあたり役所へ許可をいただくための工事計画書類です。:環境管理(Environment) - Check!
Excel、Wordの基本操作を駆使して出来ちゃうかも!
- 写真撮影
- 施工図通りに工事が進められているか、確認資料として共有出来るように写真に残します。:品質管理(Quality)
施工図とは、多くの職人さんの工事別に分類した図面です。 - Check!
不備のない建物を作るためにはとても重要な作業!
最近はタブレット端末を使って撮影することで共有もスムーズ!
- 図面チェック
- CADの操作で図面の修正やチェック、印刷などを行います。
CADの使い方は社内研修にて事前に学べます。
- 打ち合わせや作業指示
- 限られた期間やコストの中で、計画通りに工事を進めていくために工程調整会議を行います。
工事別の職人さん数名との打ち合わせや、職人さん以外の工事関係者十数名との打ち合わせなど、
その他様々な会議に参加できます。 - Check!
この機会に専門用語がたくさん覚えられる!
- 業務レベルがアップしたらこんな業務も担います!
- 工事に関連する打ち合わせや資料作りなど、自分で企画、プロデュースも手掛けられるので、思うがままに工事を進めることが可能となります。
ワークスタイルを知りたい!
一日のタイムスケジュール
育児と仕事を両立しながら施工管理技術者として働いている社員もいます!休みの日数や残業時間が気になったら即相談!物件営業担当が調整の交渉を行います!
新人施工管理者 Aさんの場合
時短勤務施工管理者 Bさんの場合
ライフ設計で働くメリット
メリット
- フォロー体制が充実!
- 当社独自のグループ分類により、先輩・後輩たちが互いにフォローし合えるしくみ(グループ会)があります。
- いろんな人との
出逢いがたくさん! - 一つのプロジェクトでおよそ50人以上の仲間と共に働くことで、様々な人間関係を構築することができます。
- 相談しやすい
上司や先輩たちが多数! - 困ったときは当社の社員が味方です。ひとりで悩むことはありません。
- 様々な技術が学べる!
- 就業場所は取引先(ゼネコン)です。
様々なゼネコンとの仕事をしていくことで、多くの経験を積むことができます。
- 転勤がない!
- 就業場所は自宅から
通える範囲で調整できます。
- こんなプロジェクトに
携わりたい! - スキルが上達したら次に担うプロジェクトを上司と相談しながら選択することが可能!
当社の強みは、様々な就業先と調整しながら働けることです。
各社取引先とのつながりや信頼を長期にわたって築くことの出来た
ライフ設計事務所だからこそ可能なことなのです。
ライフ設計事務所ならではの強みはズバリこれ!!!
ライフ設計事務所の社員として後輩や部内メンバーのフォローを担い、社内の人材育成にも携わる立場へとキャリアアップできます。また、施工管理技術者としても、取引先(ゼネコン)への就職を機に、現場責任者となるべく、役割を拡大していくことで更なる経験を積むことも可能です。
ライフ設計がバックアップ!
-
ライフ設計の社員として
キャリアアップ -
施工管理技術者として
プロフェッショナルを目指す!
ライフ設計事務所を知りたい!
実際に働いているスタッフのご紹介
-
施工管理技術者
Hさん -
施工管理技術者
Oさん建築の勉強をしていた学生時代に“建物を造る現場”に興味があったので施工管理職を選びました。就職活動当時は、女性で現場の管理を担うことは難しいと言われることもありましたが、当社の面接ではそのような印象も無く受け入れてもらったように感じます。現在はマンションの建設現場で工事の進捗管理をしています。自分が携わった建物に様々な人が住むことで生活の場をつくる仕事を担っているといった実感が湧き、面白さを感じています。
-
営業担当者
Mさん当社の最大の売りは、社員たちの若さと優しい人間性です。施工管理という職種は専門的で独特なイメージもありますが、明るい社員たちが大勢いるので悩みも相談しながら気持ちよく仕事ができてしまうのです。
離職率も非常に低い会社です。是非、その扉を開けてみてはいかがでしょうか?